高い給与よりも、しっかりとした休日を求める
一般企業ではすでにはじまっている
一般企業に就職を希望している大学生にアンケートをとると、最近では給料よりも「休暇が取れるかどうか」を重視している人が多いという結果が出ています。
時代は進み、高いお金を稼ぐことよりも、充実したプライベートを過ごすことを大切にする価値観が浸透してきています。
これに重ねて、最近の超過労働やブラック企業問題が明るみになることで、多くの企業が労働時間対策に乗り出しています。
美容室だって労働時間対策はできる
労働集約型と言われる美容室ではどうでしょうか?
今では様々な働き方を提案している美容室が多いので、一概にすべてとは言いません。
ただ私の見る限り多くの美容室では、店舗の営業時間前に出勤し、閉店後に打ち合わせや会議、練習と続きます。
(これが一般的な人たちの美容室に対する印象では?)
長い時間働くことで、担当できるお客様の数が増えて、それだけ給料に反映される。
多くのお客様を担当するためには高い技術が必要なので、練習をしっかりする。
今までの慣例で言えば、そんな流れだったのかもしれません。
慣例は時代とともに変化していくもの
だからこそ、企業は新規集客にコストをかけて、多くのお客様に入れるように準備をする。
それに応えるように一生懸命に仕事に打ち込むことで給料が増えていく。
このスパイラルが長時間労働を支えていたのだと思います。
ただ一般企業へ就職する若者たちのマインドと同じように、お金を稼ぐことよりも時間を有意義に過ごすことを重視する人たちに、このスパイラルは通用しないかもしれません。
仕事時間の見える化が求められている?
とはいえ、無理に休日を作ったりすればお店の業績に悪影響を及ぼしてしまうかもしれない、という不安。
また今どき「労働時間が短いのだから、給料は安くするぞ!」という駆け引きも通用しません。
ではどうするべきなのか。
ひとつ言えるのは労働時間と労働内容の見直しです。
仕事内容と仕事時間を合理的に考えてみる
いかに効率よく(これは手を抜くという意味ではなく)、生産性の高い業務に移行できるかどうか。
例えば、統計的に予約の少ない午前中(もちろん午後でも)があれば、そこは会議や練習の時間に振り分けてしまう。
予約状況を見て、シミュレーションをし、手が空いているスタッフが事前にわかっていれば、別にスペースを用意して、違う業務に当てる。
それでいて売り上げが下がらない方策を合理的に検討していく。
一般企業でも「働き方改革」なんてスローガンのもと、多様な働き方が許容されはじめています。
人が財産である美容室企業も、いや、だからこそ、働き方を大きく見直すことは重要なのではないでしょうか。
これもひとつのデジタル化、見える化だと思います。